りっきぃブログ(rickyblog)

工業高校卒で英語学習に励む者の情報発信ブログ。

【例文あり】canとcouldの意味や使い方について徹底解説!【助動詞】

こんにちはりっきぃです。数ある記事の中、このブログを訪問していただきありがとうございます!

f:id:E-resistance:20220128222855j:image

 
こんな人に読んでほしい!
  • canは「〜できる」と覚えた方!
  • couldは「〜できた」と覚えた方!
  • canとcouldの違いってなに?

 

canは「〜できる」と訳され、その解釈でも最初のうちは問題ないのですが、ネイティブレベルに理解したいのであれば「〜できる」といった単純な覚え方はおすすめしません。またcanの過去形であるcouldも、単に過去形=「〜できた」の解釈だと、やはり厳しいところはあります。canとcouldを理解するには和訳を覚えるだけでなく、イメージを掴むことが大切です。

 

この記事では、canとcouldのイメージを完璧に理解できるよう、それぞれの意味や使い方を例文を交えて解説していきます。

 

この記事を読むメリット
  • canは「潜在的な能力や可能性」を意味する!
  • couldには仮定法のニュアンスがある!
  • 頭で考えず英文を理解できるようになる!

 

 

 

 

 

 

canのイメージと例文付き解説

canのイメージはずばり「内に秘める可能性」です。そこから派生して様々な表現が生まれていくのです。例えば、You can〜と言う場合、「君には〜する力があるよ!」と、潜在的な能力をほめていて、励ましの言葉をかけていることになります。

 

それでは、様々な例文を見ていきましょう。

 

いつでもできる・可能である

You can do it!
君ならやれるさ!

よく聞くフレーズですね。これは単に「あなたはすることができる」と、一度きりのことを言っているのではなく「いつでもできる(という潜在的な能力がある)」という励ましの意味になっています。

 

can play the piano.
私はピアノを弾くことができる

ピアノを弾こうと思えばいつでも弾ける(という潜在的な能力がある)という意味です。特に、実際にピアノが近くにあって、今からでも「可能である」ことを証明できる状況の時に使います。もちろん、近くにない場合でも言いますので、「やろうと思えばできる」といった解釈でOKです。

 

依頼

Can you show me your search history?
検索履歴を見せてくれる?

疑問文「〜することは可能ですか?」の形から、依頼へと移り変わったフレンドリーな表現です。

 

 

〜しうる・〜することもある

anyone can make a mistake.
誰にだって間違いはある

 

Rossia can be hot depending on the region.
ロシアだって地域によって暑い日もある

canが持つ潜在的な可能性から、「〜することもある」といった表現ができます。「anyone」や「Rossia」の内部にある性質を表現しています。

 

許可

You can use my phone.
私の携帯を使ってもいいですよ

「許可」を意味するcanの例文です。相手側には「〜する自由」があるのです。この「自由」には相手側が潜在的に持つ自由度が意識されています。

 

Can I help you?
お手伝いしましょうか?

この文は日常・ビジネスシーンどちらにも非常によく使われる表現ですね。同じく「許可」を意味しまして、それが申し出する際の表現となりました。

 

 

couldのイメージと例文付き解説

couldのイメージとしてまず考えるべきは「仮定法」です。canの過去形なので「〜できた」という意味で使う時もたまにあります。他にも申し出や提案の表現ができますが、基本的にcanよりも丁寧な表現でして、そこに仮定法のニュアンスを含めればOKです。

 

具体的に見ていきましょう。

 

もしかすると・ひょっとして

It could be rain tomorrow.
もしかすると明日は雨になるかもしれない

could(過去形)とtomorrow(明日)が文中にあり、過去のことなのか未来のことなのかが一見分かりづらいですが、やはりこのcouldは仮定法の意味から「ひょっとするとありえる」を意味することになります。mayと同じですね。

 

依頼

could you show me your search history?
もし可能でしたら、検索履歴を見せてくれますか?

canと違い、couldが持つ仮定法の意味合いによって、「もし可能でしたら」というやわらかい表現になります。canがフレンドリーな表現なのに対して、couldは丁寧語というわけです。wouldでも同じ表現ができます。

 

申し出・提案

I could go to delivery box.
もしそうして欲しいなら、宅配ボックスを見にいきますよ

仮定法のニュアンス(もしよろしければ〜)から、申し出をする表現となります。can I(〜しましょうか?)との違いは、より丁寧な言い方になります。

 

You could buy a new smartphone.
スマホを買い替えたらどうですか?

「あなたは買い替えることができた」ではなく、「あなたは(ひょっとしたら)買い替えることができると思います」→「〜してみてはどうですか?」と提案をすることもできます。

 

I couldで「申し出」、You couldで「提案」と覚えよう!

 

〜できた

could catch a criminal yesterday.
昨日、犯人を捕まえることができたのに

couldが「〜できた」を意味する数少ないパターンですが、意味としては「実際にはやっていないけど、やろうと思えばできた」です。昨日、犯人を捕まえられる可能性があったということ。

 

I was able to catch a criminal yesterday.
昨日、犯人を捕まえることができた

ちなみに、実際にやってできたことは、was able toを使います。あと、canとbe able toは意味は全く一緒ですが、I will can(〜できるはず)という風に、助動詞を2つ並べることは不可能ですので、その代わりのwill be able to(〜できるだろう・できるはず)と区別しておけば問題ないです。

 

 

まとめ

canとcould両方とも色々な意味や使い方がありましたが、元となるイメージはそれぞれ1つずつです。

 

イメージ
  • canは潜在的な能力・可能性
  • couldは仮定法の意味を含む

 

canとcouldの意味一覧

f:id:E-resistance:20220128234656j:image

 


ほかにもwillとwouldについて知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください!

www.e-resistance.work

 

 

というわけで、今回は以上です。